はじめに
あまり聞きなじみがないかもしれませんが個人賠償保険も入っておいたほうがよい保険の1つです。
月の保険料が200~1000円程度にもかかわらず補償の範囲がびっくりするほど広いです。
どんな保険?
どんな保険か一言でいうと「日常生活で起こしてしまったトラブルに対する保険」です。
- お店の商品を壊してしまった。
- 他人の持ち物を壊してしまった。
- 飼い犬が他人にけがをさせてしまった。
- 自転車で人にけがをさせてしまった。
ここらへんのトラブルで請求された金額を1事故あたり1億円程度補償してくれます。
入ったほうがよい理由
- 補償範囲がひろい
- 月の掛け金が安い(200~1000円程度)
- 補償金額が高い(1億円程度)
- 家族1人が契約していれば家族全員保険利用可能
入らない理由がないくらいすごい保険です。
どうやってはいる?
おすすめは年会費無料のものでよいのでJCBのクレジットカードを1枚つくって、そのJCBカードを利用して「JCBトッピング保険」の個人賠償保険を契約する方法です。保険料は月200円程度で補償金額も1億円あります。
【個人賠償保険の入り方】
- 個人賠償専門の保険に入る
- おすすめクレジットカードのオプションとして入る(JCBトッピング保険など)
- 自動車保険や火災保険の追加オプションで入る
JCBカードをもっていればJCBトッピング保険と検索してそこから入れます。
注意点など
個人賠償は家族1人が入っていれば全員使用できるので重複して入らないように注意しましょう。
個人賠償で「自転車で相手をけがさせてしまった場合」も補償されますが、よく見かける自転車保険とは補償内容が異なるので注意しましょう。
個人賠償と自転車保険の違い | けがをさせた相手への保証 | 自分のけがの治療への保証 |
個人賠償保険 | 〇補償あり | ×補償なし |
自転車保険 | 〇補償あり | 〇補償あり |
つまり自分のけがへの保証の有無がちがいます。
おわりに
保険は入るほど補償が手厚くなりますが保険料の支払いが多くなり保険貧乏になってしまわないよう注意が必要です。
本当に必要な保険は主に5種類だと思います。
賢く保険を利用しましょう。
コメント