簡易懸濁法とは

新人薬剤師のお役立ち

はじめに

簡易懸濁法とは何かしらの理由により錠剤やカプセルをそのままでは服用することができない患者さんに対して行う方法の1つです。

単に錠剤を粉砕したり、カプセルをはずして中身を取り出す脱カプよりもメリットが多いです。

簡易懸濁法のやり方

薬を投与する時に錠剤やカプセルを粉砕や脱カプせずにそのままの状態で55℃のお湯に入れて10分ほど放置します。

その後まぜて懸濁させて、それをチューブに注入して投与します。

簡易懸濁法と粉砕、脱カプでの経管投与の違い

経管投与とはチューブを通して体内に薬などを取り入れることです。

経口、経鼻、胃瘻、腸瘻などがあります。

簡易懸濁法粉砕や脱カプ
経管チューブの詰まり起きにくいまずまず起こりうる
分包紙付着などによるロスほぼ無いいくらかある
吸湿や光による分解ほぼ無い可能性あり

ポイント

  • 水温を55℃にする:カプセルを溶かすため
  • 崩壊、懸濁の時間:10分でよい
  • 溶けないフィルムコーティング錠の場合:お湯に入れる前にコーティングに亀裂をいれればOK

おわりに

簡易懸濁法は経管投与をするうえでメリットが多いので積極的に検討してよいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました