できるだけお金をかけない国家試験合格の勉強方法

薬学生のお役立ち

はじめに

偏差値50以下の高校を卒業した私ができるだけお金をかけずに薬剤師国家試験を現役で合格した方法を記載してみました。

よかったら参考にしてみてください。

薬剤師国家試験について

薬剤師国家試験は二日間行われます。合格率は68~72%で難しい試験に分類されます。

試験は7科目、全345問で

合格基準は

  • 全体の70%程度正解する
  • 各科目30%以上正解する。
  • 選んではいけない禁忌肢の選択を2問以下程度にする

つまり満点を目指す必要はなく足切りと禁忌肢に注意すればOKです。

一番手堅いのは薬剤師国家試験専門の予備校に通うことです。専門の先生がしっかり教えてくれます。しかしお金がかかるのでできるだけお金をかけずに現役合格したいという方は私の方法をまねしてみてください。

偏差値50以下の高校の私でも現役合格できたのですから、みなさんも合格できすはずです。

私がやった勉強方法

1,学校でもらった薬学ゼミナールの青本を毎日最低1単元ずつやる。休みの日ややる気がある日は多めにやってもいいですが、最低1日1単元やるということが重要です。目次にやった日を記載してあまり理解できていない場合は×をつける。しっかり理解できている単元には〇をつける。全部の単元に〇印が付くまで繰り返す。

2,暗記しなければならない表や骨格で忘れやすいもの。3回以上連続で間違えた問題を「覚えておくノート」のようなものを作ってそこに記載しておく。※このノートが大切でテスト本番前に見返すことで自分の苦手なところを直前に復習することができます。

3,足切りをくらいやすい法規・制度・倫理の単元の一問一答の問題集を一冊やっておく。(この本だけ自腹で購入しました。)足切り回避の為に購入したのですが、この本のおかげで法規の科目が満点でした。現在は一問一答の問題集が無くなっているようなので「必須問題集Ⅱ 薬理/薬剤/病態・薬物治療/法規・制度・倫理/実務」の本を購入して法規・制度・倫理の部分をやるのがよいと思います。

4,過去問を5年分解く。私は10年分購入してしまいましたが10年前と現在では答えが変わっているものがあったので実際は5年分程度で十分だと思いました。また大学の図書館に過去問置いてあると思うので購入せずとも勉強することができると思います。

おわりに

購入したものは法規の一問一答の問題集過去問10年分のみです。

大学でもらった薬学ゼミナールの青本はありがたかったです。

過去問に関しては図書館で借りるか、書き込みをしたい人はメルカリなどのフリマサイト利用で費用を抑えられます。

合格したらそれらの本は使用しないので売ってしまいましょう。

フリマサイトが一番高く売れますが手間をかけたくないという方は下記のサイトを利用すると手っ取り早いです。

↓メディカルマイスター↓:送られてきた段ボールに売りたい本全部入れて着払いするだけでOK

そしてその代金を使用して薬剤師として働く前に読んでおくべき本の購入をおすすめします。

がんばってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました