在宅患者オンライン薬剤管理指導料とは

新人薬剤師のお役立ち

はじめに

在宅患者オンライン薬剤管理指導料とは、在宅療養中の患者に対して情報通信機器を用いて管理指導を行った時に算定できる点数のことです。

在宅患者訪問管理指導料の記事の中にも少し記載させていただきましたが、今回はもう少し細かいところも書いておきます。

点数

在宅患者オンライン薬剤管理指導料:59点

ポイント、注意点

・オンライン薬剤管理指導料は映像と音声を用いて薬局内で行う。(テレビ電話などを薬局内で行うイメージです。)

・オンライン服薬指導後、医師に文章で情報提供する。(理解度、コンプライアンス、残薬など。)

・薬を配送する時は、受領の確認を行う。

・在宅患者オンライン薬剤管理指導料は在宅患者訪問薬剤管理指導料と合わせて同じ患者に月4回までしか算定できない。

・在宅患者オンライン薬剤管理指導料は在宅患者訪問薬剤管理指導料と合わせて保険薬剤師1人につき週40回までしか算定できない。

・在宅患者オンライン薬剤管理指導料または在宅患者訪問薬剤管理指導料を月に2回以上算定する場合は間隔を6日以上空けなければならない。例外として末期のがん患者や中心静脈栄養法を行っている患者は週に2回かつ月8回まで算定できる。

おわりに

【まとめ】

「オンライン服薬指導をしてDrに情報提供する!算定できる上限と間隔に注意する!」

在宅患者オンライン薬剤管理指導料についてはこれぐらい覚えておけば大丈夫だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました