はじめに
自由に使えるお金を増やす方法は大きく分けて2つあります。
1つ目:収入を増やす。
2つ目:支出を減らす。
収入を増やすほうが効果的ですが、支出を減らすメリットは再現性が高く、ほぼ確実に成功するというところにあります。
支出を減らすといっても「お金を使わないようにジュースを1本我慢しよう!」というような単発的なものではなく毎月垂れ流しになっている固定費を削減する方法を記載していこうと思います。
固定費を削減しよう!
支出を大きく減らすのに大切なことは固定費を削減することです。
1,不要な保険を解約する。
2、不要なサブスクを解約する。
3、スマホをキャリアから格安シム(ahamoやLINEMOやPovo)へ変える。
4,家のインターネット回線と電話回線とスマホの回線をまとめる。
5、ペットボトルの水やウォーターサーバー使用から水道浄水器へ変える。
6,車のオイル交換やタイヤ交換をする際に安い店を調べる。
こんなところです。
年収上はあがっていないですが、使用できるお金は増えるので実質年収が上がっているのと同じです。もっといえば年収が上がると所得税や社会保険料も上がってしまいますが、固定費削減すれば削減した分まるまる自由に使用できるお金になります。
生活が楽しくなくなってしまったら意味がない
我慢して節約しすぎる必要はないです。ストレスにつながります。無理ない範囲で削減しましょう。
1、不要な保険は解約しましょう。必要や保険は解約してはだめです。私が思う必要な保険は自動車保険、地震火災保険、がん保険、個人賠償保険、薬剤師賠償保険の5つです。その他の保険はほぼ不要です。解約しましょう。
2,ネットフリックスやアマゾンプライムビデオ、Hulu、dアニメストアを見るのが趣味であれば契約継続でもちろんOKです。ただし月に利用していないサブスクがあるのであれば解約しましょう。
3、スマホのキャリア契約だと月6500円から8000円程度かかっていると思います。格安シムに変更しましょう。大きなデメリットはないです。キャリアメールは使用できなくなりますが無料のヤフーメール等で十分です。電波悪いからやだという人もいますが、実際そんなに変わりません。問題なく使用できます。変更方法も難しくないです。添付されている紙をみてわからなければユーチューブで説明してくれている人の動画を見ましょう。月の通信費が5000円程度ダウンします。私はPovoにして5分かけ放題550円、自宅と職場にWifiがあるので外でネット使用したいときだで単発で220円支払います。平均して月のランニングコストは1000円程度です。毎月3G使用したいのであれば990円の3G購入プラス5分かけ放題550円で1500円程度です。
4,自宅に電話やインターネットがあり、「どうしてもスマホはキャリア契約がいい!格安シムはなんかよくわからないからやだ!」という人は契約をすべてまとめましょう。すべての契約をドコモまたはソフトバンク、auにまとめることにより割り引きがききます。テレビがケーブルテレビで毎月地上デジタル1000円、BS1000円支払っている人はアンテナ設置25000円程度を行うと毎月のケーブルテレビ代金の支払いがなくなります。アンテナ設置費用を1年程度で回収できます。
5,ウォーターサーバーやペットボトルの水を買っている人は試しに目隠しして同じ温度にした浄水器の水をのんでみてください。味の違いがわからなければ解約しましょう。「ウォーターサーバーの水は備蓄水としてつかえるだろうが!」と怒る人もいると思いますが備蓄したい分だけペットボトルの水おいておけば解決です。解約しましょう。ウォーターサーバー代は払いたくないがおいしい水を飲みたい人は↓下記の浄水ポット↓がおすすめです。
GALLEIDOの浄水ポット本体無料で1日13円で始める


6,車を持っている人はオイル交換やタイヤ交換を定期的に行う必要があります。店によって価格がだいぶ違うので安い店を探しましょう。探せばタイヤ4本交換2000円とかのところもあります。車にかかる固定費として車検代もありますが合い見積もりをかけてから車検をやりましょう。
おわりに
1~6まですべて行えばおそらく年間20~30万円程度支出を減らせます。
年収を22~33万円上げるのと同じ効果があります。
やりすぎるとストレスになってしまうので無理ない範囲で行いましょう。
ちなみに私は全部やりました。浮いたお金は資産運用して増やしましょう。資産運用についてはまた別の記事で書いていこうと思います。
コメント