みんなが知らない高年収でスタートできる薬学生就職活動のやりかた

薬学生のお役立ち

はじめに

この方法を使用するとスタート時の年収が50万円以上高くなります。

そして通常の就職活動よりも楽です。

やりかた

結論から言いますと薬剤師用の就活エージェントを使用します。

「え、まだ薬剤師免許持ってないし薬剤師じゃないから無理じゃん。」と思いがちですが、通常は薬剤師になってからでないと使用できない就活エージェント(いろんな会社がある)ですが、薬学生のうちから使用できる会社も数社だけあります。

しかも無料で利用できます。気に入った求人がなければ自分で就活して内定をとったところに行くことも可能ですので利用しない理由がないです。

薬学生でも利用できる就活エージェント会社

1,↓セルワーク薬剤師

セルワークは薬学生の5年生から利用できます。担当エージェントがついてくれて通常の就職活動では見られない条件のよい非公開求人も紹介してくれます。

2,ファーマキャリア

こちらも担当エージェントがついてくれて条件のよい非公開求人をさがしてきてくれます。

利用も無料ですし就職してもしなくても料金はかからないので両方登録して条件のいい求人が出たほうに内定をもらいに行くのがよろしいかと思います。

就活エージェントってなに?

ここで就活エージェントって何?ふつうそういうの利用するの?と思っている方もいるかと思います。

無料って言ってるけど何で無料で利用できるの?どんな流れなの?など気になることもあるかと思います。

薬学生の就職活動で利用できることはあまり知られていないですが薬剤師になってからの転職活動ではほぼ就活エージェントを使用します。年収などの条件交渉をしてくれるので働く際の条件が段違いになるからです。しかも無料。

薬学生の時は利用できる転職エージェント会社が少ないですが薬剤師になるといろいろなエージェント会社を利用できるようになります。私は6社ぐらい登録しています。登録するだけで条件のいい求人票がでたらメールをくれるので登録して損はないです。

無料な理由は就職エージェントにお金を払うのは人材を採用したい薬局側だからです。

薬剤師の転職の際の流れについて書いた記事ではありますが、就活エージェント登録後の流れはこちらを参考にしてください。↓

おわりに

求人は自分で探すよりもプロに任せたほうが条件のよいものに出会える確率が高いです。

気に入った求人がでてこなければ無料ですし登録だけしておいて自分で見つけた求人に面接に行っても何も問題ないです。

薬剤師になった後は就活エージェント(転職エージェント)を利用してどんどん年収を上げていく方法もあるので気になる方はぜひ下の記事もご覧ください。

※下記の方法は薬剤師免許を持っていないと登録できない就活エージェント(転職エージェント)を使用しますのでご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました