新人薬剤師のお役立ち

新人薬剤師のお役立ち

特定薬剤管理指導加算とは

はじめに 特定薬剤管理指導加算とは、他の薬剤にくらべて安全管理が必要な薬が処方されているときに、それが問題なく使用できているかをしっかりとチェックし、指導したときにとれる加算です。 特定薬剤管理指導加算1と特定薬剤管理指導加算2があり、1と...
新人薬剤師のお役立ち

年末年始や連休時の処方箋の日数延長について

はじめに 年末年始や連休(ゴールデンウィーク等)のときに、日数制限のある薬の処方日数を延長できるのをご存じの方も多いと思います。 では問題です。30日制限の薬を35日に延長することはできるでしょうか? ↓ 答えは「できない!」です。 この記...
新人薬剤師のお役立ち

調剤後薬剤管理指導加算とは

はじめに 調剤後薬剤管理指導加算とは、インスリン製剤など(インスリン製剤またはSU剤)が処方された患者に、後日電話などで、使用状況、体調変化を確認し、必要があれば指導を行い、その結果を医療機関に文書で情報提供するととれる点数のことです。 大...
新人薬剤師のお役立ち

調剤管理加算とは

はじめに 調剤管理加算とは、たくさん※1薬を使用している人が初めて処方箋を持ち込んだとき、もしくは2回目以降の来局で処方内容に変更があったときにとれる点数のことです。 大前提として、過去1年間に服用薬剤調整支援料を算定している必要があります...
新人薬剤師のお役立ち

重複投薬・相互作用等防止加算とは

はじめに 重複投薬・相互作用等防止加算とは、重複投薬や相互作用や残薬などの理由により、処方元へ問い合わせをして処方内容が変更になった時に算定できる点数のことです。 在宅の場合は似た点数の在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料になります。 点...
新人薬剤師のお役立ち

透析患者へのオセルタミビルの使い方

はじめに 処方元の先生から「人工透析中の患者さんにオセルタミビルを処方したいのだけれど、どうしたらいいですか?」という質問があったので調べてみました。 結論 オセルタミビルカプセル75mg 1回1カプセル 透析直後に服用 1日分 (2023...
新人薬剤師のお役立ち

退院時共同指導料とは

はじめに 退院時共同指導料とは、入院患者の退院後の在宅管理を行う薬局として患者が指定した薬局の薬剤師が、入院している医療機関に行き、入院施設の医師や他の医療職と共同で退院後の在宅での療養に必要な薬剤に関する説明や指導を行い文書により情報提供...
新人薬剤師のお役立ち

ノボラピッドフレックスタッチとノボラピッドフレックスペンの違いと切り替え

はじめに 現在出荷調整中のノボラピッドフレックスタッチとノボラピッドフレックスペンの違いや切り替え時期などについて記載しておきます。 違い ノボラピッドフレックスタッチノボラピッドフレックスペン中の薬剤同じ同じ使用する単位数同じ同じ薬価少し...
新人薬剤師のお役立ち

在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料とは

はじめに 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料とは、在宅患者に対して重複投薬や相互作用や残薬などの理由により、処方元へ問い合わせをして処方内容が変更になった時に算定できる点数のことです。 外来業務の時の重複投薬・相互作用等防止加算の在宅バ...
新人薬剤師のお役立ち

在宅患者オンライン薬剤管理指導料とは

はじめに 在宅患者オンライン薬剤管理指導料とは、在宅療養中の患者に対して情報通信機器を用いて管理指導を行った時に算定できる点数のことです。 在宅患者訪問管理指導料の記事の中にも少し記載させていただきましたが、今回はもう少し細かいところも書い...